| 論理設計 | ICチップを作る | No.1 | 概要 | DOC08G01A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.2 | 実際に論理を書いてみる | DOC08G02A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.3 | 論理を作ってみる | DOC08G03A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.4 | 10進数2桁の計数器 | DOC08G04A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.5 | 10進数2桁の減計数器 | DOC08G05A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.6 | 手続きを作ってみる | DOC08G06A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.7 | 10進数の減計数器の手続き化 | DOC08G07A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.8 | 10進数の増減計数器の手続き化 | DOC08G07B | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.9 | 7セグメント表示器 | DOC08G08A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.10 | LCD駆動 | DOC08G09A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.11 | スイッチ入力 | DOC08G10A | 閲覧 | 
| 論理設計 | ICチップを作る | No.12 | チップ | DOC08G12A | 閲覧 | 
